
炭水化物を食べない、不規則な食生活はトレーニング効果が出ません。糖新生を引き起こさぬように取組みましょう。
パーソナルトレーナーの佐々木智史です。
アミノ酸ブームが落ちついたあたりから、広く普及してきた糖質制限、あなたも何かしらの形で取り組んだことがあるのではないでしょうか?
そもそも「糖新生」とはどのような状態でしょうか?
◇糖新生とは
糖質以外の物質からグルコース(動植物のエネルギー代謝の中心に位置する重要な物質)が生合成されること。食物からの糖質の補給が不足した場合、糖質しか利用できない組織にエネルギーを供給するため、アミノ酸などからグルコースが生合成されます。(トレーニング用語辞典参照)
要するに、糖質の補給が不足すると筋肉を分解しエネルギー源を作ってしまうということです。
せっかくトレーニングを続けて筋肉を付けても、こうなっては元の木阿弥ですよね。
こうならない為にも、糖質はしっかり摂りトレーニングを行いましょう(炭水化物は総摂取カロリーの55~70%は必要)。
私もトレーニング指導をしておりますので、ご興味がありましたら下記の「このプロの他の記事を見る」をクリックしプロフィールページに記載しているアドレスからホームページにアクセスしてください。
■自己紹介
大阪を中心に活動しているパーソナルトレーナーの佐々木智史です。
青山学院大駅伝部、福原愛、伊達公子などの専属トレーナーとして知られる中野ジェームズ修一氏のもとで、トレーナーとしての指導技術、またクライアントに運動を継続してもらうための心理学的アプローチを学びました。
トレーナーの指導者としての資格も持ち、様々な企業様からの依頼で健康・ボディメイク・食事管理など、多岐にわたり講演活動や講習会も開催しています。
[資格]
(社)フィジカルトレーナー協会認定フィジカルトレーナー・試験委員
NSCA認定パーソナルトレーナー
NESTA公認ゴルフコンディショニングスペシャリスト
詳細、問合せ、指導依頼はホームページから。
http://sasaki-personal.mystrikingly.com/
#ダイエット#糖新生#無理な糖質制限#バランスの良い食生活#体づくり#筋トレ#ウェルネス #佐々木智史 #Designme #デザインミー

パーソナルトレーナー佐々木智史
大阪府豊中市