
引き締まった彫刻のような筋肉美に、人懐っこい笑顔のギャップが魅力的な筋トレYouTuberなーすけさん。IT企業で働くかたわら、YouTubeやSNSでフィットネスに関する情報を発信し続け、現在、YouTubeの登録者数は約48万人、TikTokは約98万人と大人気!
昨年(2021年)12月には、クラウドファンディングで資金を募って準備した「日本一初心者が来やすいジム」をオープンするなど、活動の幅を広げています。
そこで今回は、初心者向けにフィットネスの魅力を発信し続けているなーすけさんに、筋トレやダイエットを続けるコツ、体を変えるトレーニング方法、なーすけさん自身のことなど、いろいろ教えていただきました!
▼プロフィール

なーすけさん
1997年、埼玉県生まれ。IT企業に勤めながら、YouTubeやSNSでフィットネスに関する情報を発信している。2021年12月、パーソナルジム「Shape Fit Gym」をオープン。2022年2月末に初の著書『モチベが上がる なーすけ流筋トレ』(扶桑社)を発売。
YouTube「なーすけFitness」
https://www.youtube.com/channel/UCRvM4zFmDz2cEiuk7d9C-3w
TikTok https://www.tiktok.com/@na_suke
Twitter https://twitter.com/Naasuke_fit
Instagram https://www.instagram.com/naasuke_fit/
▼撮影協力

Shape Fit Gym(シェイプ フィット ジム)
なーすけさんのYouTubeでもおなじみの「なおやさん」こと林 直弥さん、「ぶーちゃん」こと英 未来さんという2人のパーソナルトレーナーとともに、「日本一初心者が来やすいジム」として2021年12月オープン。自宅にいながら参加できるオンラインジム「Shape Fit オンラインジム(なーすけのオンラインサロン) 」も運営中。
住所:神奈川県横浜市鶴見区矢向4-7-21 ライオンズビル尻手302
Webサイト:https://shape-fitness.jp/
目次から選んで読む
野球をやめて太り始めたことから、トレーニング開始!

神奈川県横浜市、JR南武線尻手駅から徒歩3分のところにあるパーソナルジム「Shape Fit Gym」。待っていてくれたのは、爽やかな笑顔のなーすけさん。

——今日はよろしくお願いします! さっそくですが、なーすけさんについていろいろ聞かせてください。小学生のときから野球をされていたんですよね?
なーすけ:小学1年から大学2年まで野球をやっていました。そのときは、腹筋は見えてはいるけど、野球の体でガリガリでしたね。野球をやめたことで贅肉がついてだらしなくなったので、カッコいい体に憧れて筋トレを始めようと思ったんです。モテたい! 腹筋割りたい! という気持ちもありました(笑)。

——そして大学3年生のときに、ジムでアルバイトを始めたんですよね。
なーすけ:最初、トレーニングしようとジムに行ったんですが、自分ひとりではどうしていいのかよくわからなくて続かなかったんです。人目も気になって恥ずかしくて……。それで、何かいい方法はないかと考えて、ジムでアルバイトすれば、無料でジムを使えるし、トレーニング方法も学べるし、いいことばっかりなのでは! というケチ根性でアルバイトを始めました(笑)。
——すごく賢い方法ですよね。アルバイトを始めてみていかがでしたか?
なーすけ:最初はわからないままでしたが、数ヵ月後にジムのパーソナルトレーナーさんと仲よくなって、正しいトレーニングの知識を教えてもらったんです。「(負荷をかけた腕を)下ろすときはゆっくりと下ろす」という、ごく基本的なことだったんですが、それまで僕は何も知らずにガンガン上げ下げしていたので、衝撃でした(笑)。

――筋肉への負荷のかけ方など、筋トレはメカニズムを知ることが重要ですよね。正しい知識がないと、ケガにもつながりますし。
なーすけ:そうなんです。筋肉に負荷をかけて、ゆっくりと大きく動かすことが効果的だと知ってから、体が変わり始めたんです。「正しい知識は体を変える」ということに気づいて、そこからトレーニングがどんどん楽しくなっていきました。
【厳選】筋トレ1年目に知っておきたかったこと10選
早く知りたかった体が大きく変わった方法10選!
プロセスを発信することで共感してもらえる

——なーすけさんのYouTubeのチャンネル登録者数は約48万人、TikTokは約98万人と勢いがスゴイですね! Twitterのフォロワーも約7万人と多いんですが、そもそもSNSで発信しようと思ったきっかけは?
なーすけ:筋トレを始めた大学生のときに、自分の変化を記録しておきたいと思い、トレーニングの過程をTwitterで発信していたんです。2019年5月に、「この1年でこんなに変わりました!」とビフォー/アフターの写真をのせたツイートがバズって、「どうやって筋肉をつけたんですか?」「トレーニング方法を知りたい」といった質問がたくさん来たんです。そのときに僕がトレーニングで積み重ねてきたことを、もっと伝えたいと思うようになりました。
ちょうど1年前!
— なーすけ@筋トレ (@Naasuke_fit) May 16, 2019
デブで自分を変えたくて努力した1年!
本当に誰でも変われるんだって、身をもって体感した! pic.twitter.com/Xgh5OKtrzq
なーすけ:僕はSNSオタクというか、新しいソーシャルメディアを使って発信するのが好きなんですよね。TikTokも流行りに乗って始めてみたら伸びて。YouTubeでも「なーすけFitness」として発信するようになりました。
——マーケティングが得意なんですね。
なーすけ:いえいえそんな。ただ、ずっと見てくださっている方に楽しんでいただきつつ、新しく見てくださる方にも届けるための方法は、つねに考えています。
2019年に「サマー・スタイル・アワード」という大会に出るためのトレーニング動画は多くの方に見ていただいたんですが、大会当日の様子にはあまり反応がなくて(笑)。そのとき、「プロセスを評価していただいているんだ!」ってことがわかりました。その後、健康美を競う「ベストボディ・ジャパン」という大会にも挑戦しましたが、プロセスを重視して発信することを心がけました。
——2019年の「ベストボディ・ジャパン」インフルエンサー部門で優勝されたんですよね。2021年は長野大会で準グランプリを受賞されて。ところで、会社員としてのお仕事を続けながらYouTube、ジムの運営とどんどん活動の幅を広げていらっしゃって、大変ではないですか?
なーすけ:仕事を続けているのは、僕のブランディングのひとつでもあるんです。会社員として普通に働きながらトレーニングを続ける僕を見て、「これなら私にもできそう!」と思ってもらえたら、と。
なーすけさんの1日のスケジュールは?

――動画で拝見したんですが、1日のスケジュールは朝6時に起きて散歩することから始まるそうですね。
なーすけ:減量期はだいたい朝6時に起きて、散歩などの有酸素運動をします。そして朝ご飯を食べてお弁当を作ってから、1時間くらいYouTubeの編集作業をして、ジムで体を動かしてから仕事をする、というスケジュールです。減量期じゃないときは、もう少し遅くて6時半くらいに起きます。
減量期の平日モーニングルーティン

——ボディメイクには、やはり規則正しい生活をしたほうがいいんですか?
なーすけ:筋トレを習慣化すると、体調がよくなるんです。朝早く起きて体を動かすことでリフレッシュされる感覚を覚えると、早起きが苦になりません。
それに早起きすると1日が長いので、時間を有効に使えることもメリットです。YouTubeの編集作業も、有酸素運動やお風呂の後の代謝が上がった状態だと集中してこなせます。トレーニング後はアドレナリンが出ているので、アイデアも浮かびやすいんです。
【1日2分】モテる腹筋をつくるトレーニング
——ちゃんと寝ていますか? 息抜きしたり、充電する時間はありますか?
なーすけ:12時くらいには寝てますよ(笑)。最初はYouTubeもオンラインサロンもSNSの更新もひとりでやっていたので大変でしたが、最近は仲間が増えて少しラクになりました。
自分にとって筋トレの時間は瞑想に近くて、終わったあとは気持ちがいいですし、メンタルもリセットされます。モヤモヤした気持ちでジムに行っても、終わると「なんであんなにモヤモヤしてたんだろう」と思うので、充電は筋トレでできているんじゃないかなと(笑)。

——YouTubeも毎日のように更新されていて、すごいですね!
なーすけ:好きなことだからだと思います。もともと動画を撮るのも編集するのも好きで、高校生の頃にはGoProをお年玉で買って、写真や動画をたくさん撮っていました。撮りためたものを音楽に合わせて1分くらいの動画にまとめたら思い出に残るんじゃないかと思って、やり始めたのが動画編集のきっかけです。
——表現者として活動したいという思いは昔からあったんですか?
なーすけ:実は……YouTuberになるのが夢だったんです。人前で話すのは得意じゃないんですが、人前に出るのは好きで(笑)。野球でも活躍したかったですし、キャーキャー言われたい、モテたいという気持ちはみんなあるじゃないですか!(笑)。大学ではアカペラサークルに入ってビートボックスをやっていました。得意かどうかはわかりませんが、表現者として活動したいという思いは、つねにあったような気がします。
好きなトレーニングをやるのが継続のコツ!

——ジムの中を見せていただきながら、なーすけさんの普段のトレーニングについて教えてください。
なーすけ:僕は増量期と減量期でトレーニングを変えることはほとんどなくて、マシンを使ったトレーニングをしています。ただ、いわゆる「筋トレビッグ3」と言われている「ベンチプレス、スクワット、デッドリフト」はあまりやりません。素晴らしく優秀なトレーニングではあるんですが、その分、体への負荷が大きくて疲れちゃうんですよね(笑)。僕は疲れると「やるのイヤだな……」とネガティブ思考に陥りがちなので、最初の頃は筋トレビッグ3は一切せずに、好きなトレーニングだけをやっていました。
——好きなトレーニングは何ですか?
なーすけ:初心者のときにハマったのは、「ペックフライ(ペクトルフライ)」という大胸筋を鍛えるマシンです。すごく胸が動いている感じがして楽しくて、そればかりやっていたら本当に胸が大きくなったんです。「ベンチプレスやらなくても大きくなるんだ!」と思ってSNSで発信したら、「ベンチプレスやれよ!」と言われましたけど(笑)。途中でイヤになってやめてしまうよりは、好きなトレーニングを継続するほうがいいと思うので、初心者の方にはまず「好きなトレーニングをやってください」とお伝えしています。自分の気持ちよさを優先してほしいです。
——初心者の中には、ジムで好きなトレーニングを見つけること自体、ハードルが高いという人もいると思います。自宅で自重トレーニングから始めるのもアリですか?
なーすけ:もちろん自重トレーニングもいいんですが、過負荷の原理といって、体にかける負荷を徐々に重くしていかないと体は変わらないので、初心者には自重トレーニングだとその加減が難しいんです。マシンは一定の動きを繰り返せばいいので実は簡単で、成果も出やすい。なので初心者にはジムのほうがおすすめです。

——それでは初心者の女性におすすめのトレーニングを、いくつか教えてください。
なーすけ:女性はウエストや後ろ姿を引き締めるトレーニングや、バストアップのトレーニングを希望される方が多いと思います。トレーニングのポイントは「下ろすときは、ゆっくり下ろす」ということ。筋肉を育てたいなら、ゆっくりと下ろしてください。1セット10回で、3セットが基本です。背中、胸、お尻を全体的に鍛えると、メリハリのあるスタイルになりますよ。
ワイドスクワット

鍛えにくい内ももの筋肉を鍛えるのに効果的。なーすけさんの場合、大体70〜80kgの重さを上げる。目安は自分の体重くらいだそう。「脚は筋肉が大きいので、鍛えると基礎代謝もアップします」(なーすけさん)
ダンベルスプリットスクワット

太ももからお尻の筋肉を中心に鍛えられるトレーニング。「腕は伸ばした状態で、重りでバランスをとります」(なーすけさん)
ラットプルダウン

背筋を鍛えるトレーニング。「肩甲骨が上がった状態でバーを引っ張っても、広背筋には効きかないので、肩甲骨を下げておこなうことがポイントです」(なーすけさん)
ケーブルフライ

「大胸筋を鍛えることでバストアップも期待できますし、デコルテがすっきりしますよ」(なーすけさん)
まずはプロテインを飲むことから始めよう!

——「体を変えたい」と思ったら、まずは何をしたらいいのでしょうか?
なーすけ:まずはプロテインを飲むことから始めてください。良質なタンパク質をとることで、肌や髪もきれいになるので、女性には特におすすめです。
——それだけでいいんですか? なんだか気がラクです。
なーすけ:ダイエットというと、ブロッコリーと鶏胸肉しか食べない、みたいな極端な食事制限のイメージがありますが、炭水化物を抜かないでほしいんです。過度な糖質制限は、筋肉も減らしてしまうことがあるので、タンパク質をたくさんとり、炭水化物もほどよくとりながら、脂質を減らすことをおすすめしています。
脂質もゼロではなく、自分の体重をグラム数に置き換えた数字くらいはとったほうがいいかなと。ボディメイクのためには、「食事が8割」と僕は思っていて、高タンパク質・低脂質を意識すると、体は変わってくると思います。
あとは、体重を気にしないこと。僕は減量するときには数字はあまり見ないようにしています。体重は上下しながらだんだんと減っていくので、それに一喜一憂するより、最初は体重を見ずにトレーニングを楽しんで、体の変化を優先してください。
【厳選】辞めたら急に体が変わった9つの事!
——なーすけさんは、どうやってモチベーションを保っているんですか?
なーすけ:モチベーションは環境に左右されると思うんです。たとえば僕は、ジムにアルバイトとして飛び込んだことでトレーニングを継続できました。現在はSNSで発信して、見てくださった方からレスポンスをもらえるこの状態が、僕にとってはとてもいい環境です。モチベーションを維持するためには、環境を変える、自分をそういう環境に置くことが大切だと思います。
初心者こそパーソナルトレーニングを受けてほしい

——昨年(2021年)12月には、クラウドファンディングで開業資金の一部を募った「Shape Fit Gym」をオープンされましたね。
なーすけ:2021年の年始くらいにはすでにジムを作りたいと思っていました。YouTubeも好調でたくさんの方に見ていただけて、タイミングにも恵まれていたなと。こんなに順調に行くとは思っていなかったので、関わってくださったみなさんには感謝しかありません。
——初心者は、パーソナルトレーニングを受けるのはまだ早いですか?
なーすけ:いえ、初心者の方にこそ、パーソナルトレーニングを受けてみてほしいんです。最初から正しい知識にもとづいて効果的に鍛えるほうが、体が変わっていくのも早いし、楽しいと思います。僕も実際そうでした。知識は一生の財産なので、知識を得るのは早いにこしたことはありません。最初にパーソナルジムに行って、食事面も含めてトレーニングを見てもらって、正しい知識を得たら、そこから自立してスポーツクラブのジムなどに通うのが理想的ですね。


——オンラインサロンも運営されていますが、何人くらいの方が参加されているんでしょうか?
なーすけ:400人くらいです。週1〜2回、ライブ配信しながらチャットでお話したり、ジムに直接来られない方に向けてトレーニングメソッドや食事の知識をお伝えしています。オンラインサロンのメンバー同士の交流もあるので、自宅でもモチベーションを維持できる環境を提供できたらと思っています。

ハードルを低く設定して、全力でやらない!

——ジムのオープン、本の出版と着実に夢を叶えられています。次の目標は何でしょうか?
なーすけ:つねに何かに挑戦したいと思っていて、そのひとつがコンテストや大会に出ることです。僕が挑戦する姿を見てもらうことで、見てくれる方のモチベーションが上がればいいなと。みなさんにモチベーションを少しでも与えられるように、これからも楽しんでいただけるコンテンツを作っていきます。

——これから筋トレを始めたいと思っている方にメッセージをお願いします!
なーすけ:筋トレは継続が大切です。そのためには、とにかくトレーニングを楽しんでほしい。トレーニングすることで、気分がよくなったり、実際に体が変わってきたり、人に褒められたり、何でもいいので、嬉しいことや楽しいことを見つけるようにすると続けられます。続かない人は、100%がんばったり、全力でやりきったりする方なんです。
——なーすけさん自身が、120%でがんばっている気がするんですが……。
なーすけ:そんなことないですよ! 60%くらいです(笑)。「ハードルを低く設定して、全力でやらない」というのが僕のコンセプトです。みなさんも自分のできる範囲で、楽しく続けていただけたらと思います。


まとめ:楽しみながら継続することが大事!

Twitterでバズったことをきっかけに、多くの人のニーズに気づき、価値のあるコンテンツを発信してファンを増やしてきたなーすけさん。動画で見たとおりの愛されキャラで、なおかつ、とてもプロフェッショナルな一面を感じました。
「100%の力ではなく、自分のできる範囲で、楽しみながらがんばろう」と発信し続けるなーすけさんの動画は、「トレーニングしたいけど、なかなか続かない……」という方におすすめです。ぜひなーすけさんの動画に刺激を受けながら、生活の一部に筋トレを取り入れましょう!

文/石本真樹
写真/森﨑一寿美
編集/平林享子 (LIG)